階段の形状に合わせて手すりを選ぶ=支柱を立てる、壁付けする。屋外用もたくさんの種類と組み合わせがある手すり。その中からイズミ製、屋外階段手すりを選んで設置しました。「この階段の形状には、この部材が最適だと思います」お見積りの時にはそんな話をすることも。それがなかなか楽しい瞬間だったりします。
慣れない時期は、ど…
続きを読むread more
第3回目、マンションリフォームです。
トイレと洗面室を一室にまとめることとなりました。
TOTOの「GG」ウォシュレット一体形便器(タンク式トイレ)。
https://jp.toto.com/products/toilet/gg/
高住研キヨタ、トイレもおしゃれな空間に!
続きを読むread more
前回の続き、マンションリフォームです。
だいたい同じ視点で撮影していますので比較してご覧ください。
スケルトン状態からだと変わっていく様子が楽しい♩
設計図上でももちろんバリアフリー構成にしておりますが、
導線を確認するのに実際の車いすを使ったり配慮します。
…
続きを読むread more
マンションリフォーム。
今回は大規模に、全て解体してスケルトンから行いました。
白を基調にアクセントを付ることでとてもおしゃれな空間に仕上がっています。
高住研キヨタ、マンションもリフォームします!
続きを読むread more
階段手すりは在来では殆ど、直付けで取付ます。
補強板が無いので時間短縮になるし、見栄えもスッキリ♩
続きを読むread more
JFE建材(株)特注ステンレス浴槽とTOTOバスリフトで入浴可能に。
浴槽高さが低くなる事で肩までは温まらなくなりますが、入浴が優先との事でした。
続きを読むread more
定番の汽車便から洋便への変更工事も行っています。
もちろん入口の段差は無くして。
最後に手すりの位置を確認します。
<汽車便>
続きを読むread more
もともとご自宅の階段に取り付けてあった既存手すりに合わせて、見た目も選び取付をしました。
補強しなければ下地が探せません。
続きを読むread more
ユニットバスの入れ替えも行います。
TOTOサザナFタイプ
浴槽に腰掛けが付いているので座ったままマタギ動作を行えます。
浴室を水平設置して廊下との勾配はスロープで処理。
跳ね上げ手すりを設置しました。
続きを読むread more
トイレに定番のL型手すり。
膝や、身体のバランスが悪い場合には壁の片側だけで無くとも両面の取付を検討しました。
限られた空間の為、たくさん取り付けてしまうと掃除の際にもぶつけてしまいそうですので、検討の上進めています。
続きを読むread more