【手すり】階段下へ転落予防!跳ね上げ手すりで暗い夜も安心

転落防止手すり①.png


下り階段を遮る跳ね上げ手すり

下りの階段前を遮るように、上へ跳ね上がる手すりを施工しました。これは階段からの転落を防止する目的を兼ねた木製手すりで、時々こういった工事があります。階段を行き来したい場合はガチャっと跳ね上げて使う事となります。


歩行状態はいつも同じとは限らない

2階でよく過ごすことがあり、下り階段の前をよく通る方がいたとします。そんな方が歩くとき無意識にふらつくとしたらどうでしょう。階段前を通る際に転落…なんてこともあり得ます。とても怖いことですが、人は常に同じレベルの安定した移動ができるとも限りません。

・寝室からトイレへ歩いて行くが、夜は身体が起きていない。
・夜間は眠剤を処方されていて、薬の影響でふらつきがある。
・腰痛やひざ関節痛、その他痛みがあり、気圧によって増悪がある。
・疾患特有の日内変動や日によって身体の動きが変わる。

どれも状態が悪いと常に壁や手すりをつかんでいる必要があります。

転ばぬ先の手すりとはよく言いますが、階段からの転落は大怪我につながり、笑い事ではすまされません。階段前には跳ね上げ手すりで、万全を期しましょう。

高住研キヨタ.

転落防止手すり④.png 玄関手すりレンタル⑤.png